2020年10月21日
すまいる・あくしょん(三方よし!子どもの笑顔プロジェクト実行委員会)
三方よし!子どもの笑顔プロジェクト実行委員会から、「子どもたちの笑顔を増やすための7つの指標「すまいる・あくしょん」のご紹介です。
https://www.facebook.com/shiga.egaopro
2020年滋賀県内の子どもの笑顔を増やすためのアンケート調査・集計、新しい行動指標を策定するために滋賀県内の子育て支援団体メンバーで実行委員会を発足しました。
2020年10月19日より滋賀県庁ホームページにて
県内の小中高学校の子どもたち3万人以上のアンケートの集計報告を公開しています。
「アンケート調査結果報告書」はコチラ↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/314973.html
さらに!このアンケートを基に作り上げた
「すまいる・あくしょん」も同時発表となりました。
子どもたちの笑顔を増やすための
7つの指標「すまいる・あくしょん」
①感染症を正しく知って行動しよう
②今の気持ちを伝えよう
③自分も周りの人も大切に
④頼れる人や場所を見つけよう
⑤身体を動かしてしっかり遊ぼう
⑥わくわく感動する気持ちをもとう
⑦オンラインを上手に活かそう
それぞれの指標について、子どもが自分自身のために行動することと、子どもが必要としていることに対して大人が行動することの二つの視点があります。
今後は「三方よし!子どもの笑顔プロジェクト実行委員会」のページにて取組事例や活用事例などを紹介させていただきます。
https://www.facebook.com/shiga.egaopro



記者発表の様子です

https://www.facebook.com/shiga.egaopro
2020年滋賀県内の子どもの笑顔を増やすためのアンケート調査・集計、新しい行動指標を策定するために滋賀県内の子育て支援団体メンバーで実行委員会を発足しました。
2020年10月19日より滋賀県庁ホームページにて
県内の小中高学校の子どもたち3万人以上のアンケートの集計報告を公開しています。
「アンケート調査結果報告書」はコチラ↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/314973.html
さらに!このアンケートを基に作り上げた
「すまいる・あくしょん」も同時発表となりました。
子どもたちの笑顔を増やすための
7つの指標「すまいる・あくしょん」
①感染症を正しく知って行動しよう
②今の気持ちを伝えよう
③自分も周りの人も大切に
④頼れる人や場所を見つけよう
⑤身体を動かしてしっかり遊ぼう
⑥わくわく感動する気持ちをもとう
⑦オンラインを上手に活かそう
それぞれの指標について、子どもが自分自身のために行動することと、子どもが必要としていることに対して大人が行動することの二つの視点があります。
今後は「三方よし!子どもの笑顔プロジェクト実行委員会」のページにて取組事例や活用事例などを紹介させていただきます。
https://www.facebook.com/shiga.egaopro



記者発表の様子です

滋賀県「プラスサイクル」サイトのご紹介
びわ活ガイドブック 2020のご紹介!
滋賀県の子育て情報サイト「ハグナビしが」
近江八幡市 子ども・子育て新制度 『参加型勉強会』
滋賀県下の子ども・子育て会議 開催状況
まつぼっくりさんの記念講演会
びわ活ガイドブック 2020のご紹介!
滋賀県の子育て情報サイト「ハグナビしが」
近江八幡市 子ども・子育て新制度 『参加型勉強会』
滋賀県下の子ども・子育て会議 開催状況
まつぼっくりさんの記念講演会