ハグナビしが すまいる・あくしょんプロジェクト

女性の再チャレンジセミナー

「しがマザーズジョブステーション

「しが+cycle(プラスサイクル)

プロフィール
滋賀子育てネットワーク
滋賀子育てネットワークは、県内の子育て支援に関わる団体・個人・NPOがゆるやかにつながりながら情報交換を行う団体です。
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE

2015年06月25日

滋賀のイクメン・カジダンフォトコンテスト2015 作品募集!

今年も実施されます!
滋賀のイクメン・カジダンフォトコンテスト2015 作品募集!

http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/photocontest/photocontest2015bosyuu.html

主催の名称をみてびっくり!
「滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 」
そうです。男女共同参画部門が商工労働部の所轄になっています!

働き方の見直しも、ぜひ「男性」のこととして取り組んでもらいたいものです。

-----------------------------------------

育児を楽しむ男性「イクメン」や家事に積極的な男性「カジダン」を対象に、フォトコンテストを実施します。

デジカメやスマホで撮影した「我こそは“イクメン”」、「我が家自慢の“カジダン”」など育児や家事をがんばっている男性の写真を募集します。(おじいちゃんもOK!)25saiyuusyuu

本人、ご家族、誰でも応募可能です。
応募締切は、9月3日(木曜日)です。

たくさんのご応募お待ちしております!

http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/photocontest/photocontest2015bosyuu.html


表彰
##最優秀賞 (1作品)
賞状、おごと温泉びわ湖花街道のお食事券(大人3名相当分・入浴付)、図書カード3,000円

##優秀賞(3作品)
賞状、鮎家のお買い物・お食事券(3,000円)、図書カード2,000円

##特別賞(数作品)
賞状、図書カード1,000円

参加賞
応募者の中から抽選で100名様におごと温泉びわ湖花街道の日帰り入浴ご招待券(2名分)をプレゼント!

募集期間
平成27年7月1日(水曜日)~9月3日(木曜日) (郵送の場合は、当日消印有効)

募集作品
育児を楽しむ男性や家事に積極的な男性を撮影した写真作品(育児については、父親だけでなく、祖父や地域の男性グループなど、幅広い層を対象とする。)

作品規定
##デジタルカメラやスマートフォン等携帯電話のカメラ機能で撮影したものとします。
##「5MB以内・JPG形式の写真データ」または「2L判でプリントしたもの」とします。
##1人1点までとします。
##未発表のものに限り、合成、加工は不可とします。

注意事項
1.写真作品はB4サイズに拡大することを想定して審査するため、写真の解像度は2500×2000ピクセル以上を目安に撮影してください。
2.プリントした写真で応募し入賞した場合は、写真のデジタルデータを提供してください。
3.応募作品は返却できません。
4.その他
・ 応募作品については、事前に写真に写っている方の承諾を得るなど、肖像権やプライバシーの侵害が生じないよう応募者本人の責任において確認してください。
・ 応募作品の著作権、使用権は滋賀県に帰属することとします。
・ 応募作品が、広報物やホームページへの掲載、市町への貸し出しなど、多目的に無償で使用されることをご了承願います。

応募資格

県内在住の方または県内へ通勤・通学している方

応募方法

(1)作品のタイトル、(2)作品にまつわるエピソードやコメント(150字以内)、(3)応募者の氏名(フリガナ)、性別、郵便番号・住所、連絡先電話番号、年齢、応募資格、県外居住者のみ勤務先住所(市町名)または通学先住所(市町名)を記入の上、ホームページ、Eメール、郵送、持参により写真作品をご応募ください。(応募にかかる経費は、自己負担とします。)

ホームページの場合(スマートフォン対応)

応募フォームに必要事項を入力し、作品データを添付して送信願います。
こちらからアクセス→ 「しがネット受付サービス」(外部サイトへリンク) (しがネット受付サービスに入りますので、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックしてください)
※添付できる写真データは、5MB以内、JPG形式のみですので、ご注意ください。

Eメールの場合

(1)応募者の氏名(フリガナ)、性別、郵便番号・住所、連絡先電話番号、年齢、応募資格、県外居住者のみ勤務先住所(市町名)または通学先住所(市町名)、(2)写真のタイトルと写真にまつわるエピソードやコメント(150字以内)をメールの本文またはワード入力用応募用紙(ワード:47KB)に入力し、(3)写真データ(5MB以内、JPG形式)を添付したメールを滋賀県女性活躍推進課(E-mail:fg00@pref.shiga.lg.jp)へ送信してください。なお、Eメールで応募いただいた場合は、受信確認のメールを返信させていただきます。

郵送・持参の場合

必要事項を記入した作品募集チラシ裏面の応募用紙(PDF:949KB)とプリントした写真(2L版)を滋賀県女性活躍推進課(〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号)まで、郵送または持参してください。

結果発表
##11月上旬に発表を予定しています。県ホームページで発表するほか、入賞者に通知します。
##発表にあたっては、作品とあわせて、1.氏名、2.住所(市町名)(県外居住者は勤務先・通学先住所(市町名))、3.作品タイトル・エピソードを公表します。
##11月中旬頃、県内にて表彰式を行う予定です。

応募作品の活用および取扱い
1.応募作品の全部または一部を、下記において展示します。また、展示にあたっては、1.氏名、2.住所(市町名)(県外居住者は勤務先・通学先住所(市町名))、3.作品タイトル・エピソードを公表します。
・ 表彰式の会場内に応募作品を展示します。
・ 11月以降に県内公共施設および県内商業施設等に展示します。
2.応募作品の全部または一部を、上記の展示会場以外でも展示に活用することがあります。
3.応募作品の全部または一部を県ホームページに掲載します。また、リーフレットなど印刷物等への掲載することがあります。
4.当事業の趣旨に合わない作品については、展示や掲載をしない場合があります。

個人情報の取り扱い
##応募者の個人情報は、応募者への連絡、作品の審査・展示・紹介、その他本業務を進める上で必要な場合を除き、目的外に使用することはありません。
##作品の展示や紹介、受賞にかかる報道機関への発表にあたっては、応募者の氏名、住所(市町名)、県外居住者の勤務先・通学先住所(市町名)は公開扱いとします。

主催
##滋賀県
##仕事と生活の調和推進会議しが
(滋賀県商工会議所連合会/滋賀県商工会連合会/滋賀県中小企業団体中央会/滋賀経済同友会/(一社)滋賀経済産業協会/(公社)びわこビジターズビューロー/日本労働組合総連合会滋賀県連合会/滋賀県社会保険労務士会/滋賀子育てネットワーク/(有)でじまむワーカーズ/特定非営利活動法人しみんふくし滋賀/生活協同組合コープしが/滋賀県市長会/滋賀県町村会/滋賀労働局/滋賀県)

協賛

おごと温泉 びわ湖花街道、株式会社 鮎家

応募先・問合せ先

滋賀県庁 女性活躍推進課(〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号)
TEL:077-528-3771 FAX:077-528-4807 E-mail:fg00@pref.shiga.lg.jp
.

--------------------------------------------
お問い合わせ

滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 
電話番号:077-528-3771
ファックス番号:077-528-4807
メールアドレス:fg00@pref.shiga.lg.jp
..





同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【県北部 起業応援】北部マーケットで成果を出す! 出店準備セミナー
【5/31〆助成金】京都新聞子育て応援事業
駐車場の「おもいやり区画」が親子に使いやすくなりました
11/3「子ども向けサイクリングガイドツアー」開催!
滋賀県「ビワイチの子」推進事業助成金のご案内
子ども・子育てを応援する取組、やってます!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【県北部 起業応援】北部マーケットで成果を出す! 出店準備セミナー (2024-05-05 11:06)
 【5/31〆助成金】京都新聞子育て応援事業 (2024-05-05 10:31)
 駐車場の「おもいやり区画」が親子に使いやすくなりました (2023-10-02 11:57)
 11/3「子ども向けサイクリングガイドツアー」開催! (2023-09-21 16:39)
 滋賀県「ビワイチの子」推進事業助成金のご案内 (2023-07-31 16:54)
 子ども・子育てを応援する取組、やってます! (2023-07-31 10:04)


Posted by 滋賀子育てネットワーク at 13:43│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。