滋賀県「受動喫煙のない社会促進会議」

滋賀子育てネットワーク

2024年02月08日 22:47

望まない受動喫煙の防止を図るため、の会議「受動喫煙のない社会促進会議」に子育てネットとして参加してきました。

最近は、所かまわず喫煙している人を見かけることは少なくなってきましたね。

健康増進法の改正で、飲食店を含む、ほとんどの施設が原則屋内禁煙になり、たばこを吸わない方が受動喫煙にあう機会は大きく減少すると考えられます。

しかし、「お店の入り口付近に喫煙所があって、けむりの近くを通らないといけない」場合や、「喫煙OKな場に20歳未満の子どもを連れて入る・アルバイトとして雇う」場合など、まだまだ気になることもありそうです。

受動喫煙を可能な限り0に近づけるため、滋賀県でも様々な活動をされています。

★5歳児対象に配布された啓発うちわ
★中学生や高校生向けの啓発冊子(イラスト満載!)

など、子どもたちにタバコのけむりが届かないようにも力を入れておられます。

子育てしている人も、その周りの大人も、気を付けていきたいですね。



滋賀県のたばこ対策のページ
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/kenkou/303593.html




関連記事