サイクルツーリズムオンラインシンポジウム 2020-2021

滋賀子育てネットワーク

2021年02月25日 11:28

滋賀子育てネットワークも参加している「プラスサイクル推進協議会」より、下記シンポジウムへのお誘いがありました。
今回はオンライン開催です!


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   サイクルツーリズムオンラインシンポジウム 2020-2021
持続可能なサイクルツーリズムを目指し、コロナ禍の今やるべきこと
       2021年3月20日(土) 13:00-16:30
 主催 滋賀プラス・サイクル推進協議会、輪の国びわ湖推進協議会
https://www.biwako1.jp/news/20210220220704.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 近年、観光振興・地域振興の手段としてサイクルツーリズムが注目さ
れています。全国でルートの整備やガイドツアーの実施などが進められ、
各地を訪れるサイクリストも増加してきました。また、2019年度には
ビワイチをはじめ、全国3ルートがナショナルサイクルルートに登録さ
れるなど、インバウンド誘致への取り組みも進められています。
 しかし2020年以降は、感染症の世界的流行で、ツーリズム全体が厳
しい状況におかれています。今回のシンポジウムでは、ウィズコロナに
おいてどのようにサイクルツーリズムを考えていくのか、アフターコロ
ナに向けて「今、取り組むべきことは何なのか」について、まさに渦中
で奮闘されている方々からお話を伺います。
 また、新しい生活様式が提唱される中、さまざまな立場の「現場」か
らの声を拾い、見えてきた現状と課題について整理します。
 今後のツーリズムの再発展へとつなげていくために、「地域と地域」
「人と人」が連携することによって、持続可能なサイクルツーリズムを
どう構築していくのか、その方法などについて共に考えます。

●日時:2021年3月20日(土)13:00-16:30
●場所:オンラインで開催

●プログラム:
 ◆パネルトーク「持続可能なサイクルツーリズムを目指して」
 ○1 今やるべきことを考える
  高橋 幸博さん 株式会社アーチ・ヒーロー北海道代表取締役
  井上 寿さん 株式会社ライダス代表取締役
  進行 佐々木 和之 輪の国びわ湖推進協議会事務局長

 ◆サイクルツーリズムの現状と課題(現場からの報告)
 滋賀県下で活動する団体の紹介と現状、将来へのメッセージをお届けします。

 ◆クロストーク「持続可能なサイクルツーリズムを目指して」
 ○2 繋がり・将来像
  高橋 幸博さん 株式会社アーチ・ヒーロー北海道代表取締役
  井上 寿さん 株式会社ライダス代表取締役
  進行 佐々木 和之 輪の国びわ湖推進協議会事務局長

 ※シンポジウム終了後、オンライン懇親会を開催します。

●参加費:無料

●主催:滋賀プラス・サイクル推進協議会、輪の国びわ湖推進協議会

●連絡先:輪の国びわ湖推進協議会
     FAX 050-3730-5843 E-mail wagaku@biwako1.jp
     https://www.biwako1.jp

●申込み
 輪の国びわ湖ウェブサイトの申込画面
https://www.biwako1.jp/applicationform )、または輪の国びわ湖推進協議会
(FAX:050-3730-5843)まで、参加人数、参加者全員のお名前、代表者のご住所、
所属、電話番号、懇親会の参加・不参加をご記入の上、お申し込みください。
 ご連絡いただいたメールアドレスに参加のためのURLをお送りいたしますので、
<wagaku@biwako1.jp>からのメールが受け取れるように設定をお願いいたします。





関連記事