滋賀県では、「子育て世代・若者世代が夢や希望を持てる滋賀」を考えるフォーラムを開催されます。
子育て支援の活動者としても、子を持つ親としても気になるテーマではないしょうか。
ぜひご参加されてはいかがでしょう。(事前申し込みが必要です。)
託児もあるようですよ!
http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/fouramu2015/20150616shiryouteikyou.html
「夢や希望を持てる豊かな滋賀づくり」フォーラム
の開催および参加者募集について
本年10月末を目途に「(仮称)人口減少を見据えた豊かな滋賀づくり総合戦略」の策定を予定しています。
策定にあたっては、県民や関係団体の皆さんから広く意見を聞き、総合戦略に反映させるため、子育て世代や、高校生・大学生など県民の皆さんとの意見交換の場として、下記のとおり「夢や希望を持てる豊かな滋賀づくり」フォーラムを開催します。
記
1開催日時
平成27年7月5日(日曜日) 13時00分~15時30分
2会場
ピアザ淡海
大津市におの浜一丁目1-20(JR膳所駅下車徒歩12分 京阪石場駅下車徒歩5分)
3テーマ
「子育て、若者世代が夢や希望を持てる豊かな滋賀づくりとは?」
4内容
13時00分~14時15分
○座談会
「子育て、若者世代が夢や希望を持てる豊かな滋賀づくりとは?」をテーマに討論を行います。
田原総一朗さん ジャーナリスト
小玉恵さん たねやグループ 営業部 滋賀総合店舗 支配人
小野千穂さん フリーアナウンサー
渡邉光春さん 滋賀の縁創造実践センター代表理事
三日月大造 滋賀県知事
14時30分~15時30分
○分科会
本格的な人口減少時代を迎える中で夢や希望を持てる豊かな滋賀をどのように実現するかについて、分科会に分かれて県民の皆さんと意見交換を行います。
(1)安心して結婚し、子どもを生み育てられる環境とは?
講師 京樂 真帆子さん(滋賀県立大学人間文化学部教授)、小玉 恵さん
(2)次世代と考える人口減少社会での生き方・働き方とは?
講師 谷口 浩志さん(びわこ学院大学短期大学部教授)、小野千穂さん
(3)滋賀の次世代の笑顔をふやすためにできることとは?
講師 鵜飼 修さん(滋賀県立大学地域共生センター准教授)、谷口 郁美さん(滋賀の縁創造実践センター所長)
5定員
400名
6参加費
無料
7その他
無料託児サービスあり(申込み時に託児人数を記入してください。)
手話通訳あり(必要な方は申込み時にお知らせください。)
8申込み方法
参加を希望される方は、氏名(ふりがな)、居住市町名、連絡先(電話、FAX、メール等のいずれか)、参加を希望する分科会を記入の上、以下の担当までFAXかメールでお申し込みください。
申込み期限:7月1日(水曜日)